
また、そもそも面接のないリゾートバイト会社も併せてご紹介します。


このページのもくじ
1面接者から見た「バイトスタッフとして採用しづらい人」の特徴
・あいさつがしっかりできない人
・面接の時間に遅刻する人
・服装、身だしなみがだらしない人
・志望動機が答えられない人
・質問しない(積極性が感じられない)人
はじめてリゾートバイトに登録するときに、面接ではどんなやりとりがあるのか?不安や心配な人もいるのではないでしょうか。
ここでは、採用者の立場から見て「こういう人はちょっと採用しづらいかも、、」という人の特徴と、その対策方法をご紹介します。これからリゾートバイトの面接する予定の人は、ぜひ参考にしてください。
面接者から見た「バイトスタッフとして採用しづらい人」の特徴
1.あいさつがしっかりできない人
まず、アルバイトの面接の基本となりますが、面接官と顔を合わせたときには、はっきりした声であいさつしましょう。
丁寧すぎるあいさつである必要はありません。
初対面の人に対して、適度に明るく元気な印象を与えられるように意識しましょう。
派遣会社の面接官は、派遣された職場でしっかりとした人間関係を作れるのか?という視点でも応募者の人柄を見ていますので、挨拶での印象は重要な要素になります。
2.面接の時間に遅刻する人
何らかの事情で、約束した面接の時間に遅刻してしまう、という場合、約束した時間の前に必ず一報を入れるようにしましょう。
連絡も無く遅刻してしまう人は、派遣する側からすると、時間にルーズな人で、仕事をまかせづらいという印象を与えてしまいます。
事情で遅刻してしまうこと自体は仕方がないことです。
遅刻する理由と到着の予定時間を約束時間前に連絡することで、「しっかりした人」という印象を与えることができます。
3.服装、身だしなみがだらしない人
身だしなみも他人に与える印象に大きく影響するため注意を払いましょう。
リゾートバイトの派遣というと、どうしてもカジュアルな楽しいイメージが強いかもしれませんが、リゾートの宿泊施設というのは、基本的に人に対するおもてなしが必要されるサービス業です。
そのような仕事で、もっとも大切なのは「清潔感」になります。
アメリカの心理学者メラビアンによると、第一印象の6割は見た目で判断され、残り4割がその人の声と話す内容といわれています。
清潔感を意識した身だしなみを心がけましょう。
4.志望動機が答えられない人
リゾートバイトの面接では、志望動機の内容そのものは、実はそれほど問われていません。
面接員が志望動機を聞く意図は、その人のやる気やコミュニケーション能力を見たいのです。
リゾバは、慣れない新しい土地での生活と新しい仕事を同時にスタートさせます。
そのため、人によってはそのストレスから、軽いホームシックみたいな気持ちになってしまう人も、ごくまれにいます。
とくに今まで実家で暮らしていて、アルバイト経験もそれほど多くなかった人は、初めてのリゾート地での仕事に想像以上に負担に感じてしまう面もあるようです。
私の経験では、そのような大変な時に、やはり自分なりの志望動機、リゾバを始めた理由を持っている人は、やはり強いですね。
多少、仕事での困難や、人間関係で難しさがあったときでも、そこで諦めずに続ける粘り強さがある、という印象です。
以上のような理由から、リゾートバイトを始める前には、ぜひ一度、どんなことでも良いので自分なりの志望動機を見つめ直してみることをおすすめします。
5.質問しない(積極性が感じられない)人
リゾートバイトの派遣会社との面接では、対面での面接、電話・Skypeでの面接、いずれの方法でも、面接の終わりのほうで、面接官から「なにか疑問、質問はありますか?」と聞かれます。
その時には、どんなことでもよいので一つは質問するようにしましょう。
まったく質問をしない人だと、面接官としては、意欲ややる気はどのくらいあるのだろうか?と心配に感じる部分がありますし、こちらからの説明についてどのくらい理解しているか?という点もよく見えてきません。
質問する内容は、面接の最中に疑問に感じたことがあれば、そのことについて質問すればよいです。
説明を聞くので精一杯で、質問するようなことは思いつかない、と心配な人は、面接前にこれはきく、という質問を面接前にいくつか用意しておくことをおすすめします。
- 生活する寮のネット環境はどうですか?
- 派遣される予定の職場では、すでに勤務している先輩はいますか?
- 過去に働いた人は、どのくらいの期間、働くケースが多いですか?
- 職場の近くで、おすすめの休日の過ごし方はありますか?
面接のないリゾートバイト派遣会社は?
派遣会社の支店にわざわざ面接へ行くのが面倒・時間がない、という人は、応募書類の登録のみで面接は不要の派遣会社に応募してみてください。次の2社をご紹介します。
気になったリゾートバイトがあれば担当の方に情報を教えてもらうことが出来ます。面接なしでサクッと働きたい方におすすめです。
まとめ
以上、リゾートバイトの面接で採用されづらい人の特徴と、その対策についてのまとめでした。
面接するリゾートバイト派遣会社は、できるかぎりたくさんの人を採用して、全国のリゾート施設に人を紹介したいと考えています。(人を紹介することで利益を出すビジネスなので)
そのため、応募してくる人の身だしなみや受け答えに常識的な範囲で問題がなければ、基本的に仕事を紹介してもらえます。
面接は早めにクリアし、ぜひ良い条件にあったリゾートバイトをスタートさせてください。