はじめてのリゾートバイトがまもなくスタート、という人にとって、どのような持ち物をもっていくべきでしょうか?
リゾートバイトは以下のようにさまざまな期間で働くケースがあります。
・短期間の場合は1週間程度
・比較的多いのは1ヵ月程度
・長期間の場合は3ヶ月以上
上記のように現場によって働く期間は異なるものの、1ヵ月以上に渡って住み込みで仕事をするケースが多いからこそ出発前の持ち物チェックが大事です。
以下ではリゾートバイトで働く前に、用意しておきたい持ち物や荷物をまとめてみました。
寝泊まりができる生活必需品
短期間のリゾートバイトでも、基本的に住み込みで仕事を行う形となります。
そのため、下記のように寝泊まりができる生活必需品は欠かせません。
- 3日分~4日分の外出用の衣服
- パジャマや部屋着
- 数日間分の下着
- バスタオルやフェイスタオル
- 洗面道具(歯ブラシ歯磨き粉メイク落とし化粧水)
- お風呂道具(シャンプーボディソープ洗顔料)
外出用の衣服は最低限で済ませた方が良く、あまりにも荷物が多すぎると邪魔になります。
場所によっては周辺で遊べるところが少ないですし、現地で洗濯は可能ですので2セット程度でも十分です。
身の回りの貴重品や必需品
寝泊まりの生活必需品に加えて、身の回りの貴重品もリゾートバイトでは必要となります。
盗難の恐れもゼロとは言い切れないので多額の現金は避けた方が良いものの、何を持っていけば良いのかチェックしておきましょう。
- スーツケース:軽くて大きめのスーツケースがおすすめ
- 財布:健康保険証や銀行のキャッシュカードを入れておく
- クレジットカード:現金ではなくカードを上手く活用する
- スマホや携帯電話:観光地でのカメラ代わりとしても使える(充電器も一緒に)
- 印鑑:銀行や役所での手続きが必要な場面も考えられる
- 雨具:山奥のバイトなど急に雨が降った時に役立つ
スキー場なのか旅館なのかリゾートバイトの種類によっても変わり、臨機応変に対応すべきです。
仕事で必要となりそうな持ち物
遊びに行くのではなく働くのが目的ですので、仕事で必要となりそうな持ち物は欠かせません。
- スーツ:ほとんどのリゾートバイトは普段着でOKだが職種によっては必要
- ワイシャツ:ホテルのフロントやベルボーイでは持参が必須のところがある
- ボールペンやメモ帳:仕事内容を忘れずにメモしたい時に役立つ
- 腕時計:職場によっては仕事中にスマホを見られないことがある
- 各種専門の証明書:調理師免許や各種インストラクターの証明書など職種に応じて必要ならば用意する
- 水着:海の家で働く際に必要となる
- 日焼け止め:炎天下の中で肌を守るグッズとなる
中には忘れずに自分で用意しなければならない持ち物もあり、出発前にきちんと確認しておきましょう。
まとめ
以上、リゾートバイトへ出発する前に用意しておきたい持ち物の紹介でした。
現地に到着後はすぐに仕事が始まります。新しい環境での生活で慌てることのないように入念な準備をおすすめします。
はたらくどっとこむの公式サイトでも、おすすめの持ち物を紹介しています。
あわせてこちらも参考にしてください。