
リゾートバイトの大きな目的の一つに「貯金」があります。
寮費無料の住み込みで、3食まかない(食事)付き、光熱費も無料or一部負担のみ、という条件が多いリゾートのアルバイトなら、普通のバイトより貯金がしやすいというのがメリットですよね?
ですが、しっかり働いたはずなのに、いつの間にか使ってしまって、あまり貯金できなかった、、というような人もたまにいます。
そのような残念な結果にならないように、「リゾートバイトで貯金できない原因」をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
時給が安すぎる仕事
現在だと、だいたい時給の相場はエリアにもよりますが、800円から1000円前後のところが多いです。
貯金を目的に考えている人は、この相場を下回るような仕事は選ばないほうが良いでしょう。
時給の相場が比較的安いエリアとしては、沖縄や離島、北海道などの遠隔地です。
特に沖縄は、物価が安い反面、バイトの時給も安い(700円代の時給が多いです)のは、よく知られていることですね。
ただ、これらの遠隔地は、なかなか訪れることのできない魅力的なリゾート地でもありますので、自分自身がどんなバイト生活を過ごしたいのか、という目的と照らし合わせて、条件や時給、勤務地を選ぶことをおすすめします。
スタッフ同士の飲み会が多い職場
バイト派遣先では、いろんなエリアから様々な年齢のスタッフが派遣されてきます。
長い時間、仕事や生活で一緒に過ごす中で、飲み会などのイベントも増えると思います。
特に相部屋などの生活では、連日、飲み会が開催、というようなこともあります。
なんだかんだと食べ物、飲み物代がかさんでしまって、稼いだバイト代を散財してしまった、というケースもありえますので注意が必要です。
遊び場、誘惑の多いリゾートでの仕事
職場の周辺に遊べるようなスポットが多過ぎる場合も慎重に職場を選んだほうがよいです。
住居費や食費(まかない付きなら)が無料とはいっても、稼いだ分、ハメを外して遊んでしまうとなかなかお金は貯まっていきません。
夏の海や離島、冬ならスキー場などは、スタッフ同士でつい遊びたいムードになりますので、周りの空気にのまれやすい人は特に注意です。
時給の相場や仕事内容ともバランスを取る必要がありますが、貯金を第一の目的とするなら、周辺にはあまり何もないような(お金を使いたくても使えない)勤務地を選んでみましょう。
おわりに
以上、リゾートバイトで貯金できない原因のまとめでした。
やはり、自分の目的をしっかり持った人は、貯金もしながら、適度にリゾートでの仕事や出会いも楽しむ、とバランスよく過ごしています。
ぜひ参考にしてください。