大学生のリゾートバイトっていい話、悪い話いろいろ聞くけど実際のところどうなんだろう?と考えている方いるのではないでしょうか。
せっかくの長期休みを有効に使う方法にリゾートバイトは最適です。大学生だからこそ今後の就活に活かせることもたくさんあります。
本記事では、
1.リゾートバイトのメリット・デメリット
2.選ぶときに重要なこと
3.就活に有利な理由
この3つについてリゾートバイト経験者の筆者が徹底的に解説していきます!
このページのもくじ
1.大学生がリゾートバイトをするメリット・デメリット
・リゾートバイトのメリット
・リゾートバイトのデメリット
大学生がリゾートバイトをするメリット・デメリット

リゾートバイトのメリット
まずはリゾートバイトをしたらどんなメリットがあるのか。6つご紹介します。
① 旅行しながらバイトができる
北海道や沖縄、離島など、リゾートバイトには多くの勤務地があります。
観光地で旅行を楽しみながら仕事ができるのはリゾートバイトならではですね。
② 一人暮らしやシェアハウスを体験できる
リゾートバイトは3か月未満の契約が多いので、短期間でお試し程度に一人暮らしを経験できます。
派遣先の寮では生活用品がある程度揃っているところもあるので、初期費用もかかりません。
③ 様々な人との出会いがある
リゾートバイトでは全国各地から様々な人たちが集まります。年齢や国籍、リゾートバイトをしている理由も人それぞれ。
普段では関わることのない人たちと交流ができます。
④ 貯金ができる
寮費光熱費無料、交通費支給、食事付きのリゾートバイト先も多くあります。うまく選べば生活費が一切かからずに済みます。
⑤ 語学を活かせる
外国人観光客の多い地域では、外国人のお客様を接客する場面もあります。語学を勉強中の方は活かすチャンスです。
またそういった地域の旅館では、外国人スタッフがいるところも多いです。外国人の方と深く接することができるいい機会になります。
⑥ 施設利用ができる
温泉地では勤務先の温泉に入れたりスキー場では練習自由だったり、テーマパークではチケットをくれるところもあります。タダで施設利用出来るのはうれしいですよね。
リゾートバイトのデメリット

① アクセスが悪い
温泉地やスキー場はアクセスの悪いところが多く、行くまでに苦労します。
交通費全額支給の施設でしたら問題はありませんが、支給上限がありなおかつ自腹で交通費を出すことが厳しい場合もあるでしょう。
その場合、夜行バスなどの比較的低価格で済む公共交通機関で行かなければいけません。移動だけで1日かかってしまうなんてケースも。
② 生活が不便
1つ前にあげたアクセスの悪いところは、共通してコンビニやスーパー、飲食店が近くにない場合が多いです。
無駄遣いせずに済むので貯金したい方には向いています。
③ 繁忙期は休みがなく残業も多い
せっかく旅行気分で行っても繁忙期は忙しすぎて週に1回休みがあるかどうかという施設はざらにあります。とくに少人数で回しているような小さな旅館や、慢性的に人手不足な施設ではこのような場合が多いです。
ですが繁忙期は時給が高いという最大の利点があるので稼ぎたい人にはぴったりです。
④ 覚えることが多い
リゾートバイトは最短1週間から可能な施設もあり、基本的には3か月未満の短期間契約ですので研修期間がありません。覚えることは多いですが、最初から正規の時給で働けるメリットもあります。
⑤ 途中でやめられない
慣れない環境、初めての土地での激務から、決められた期間働けない人ももちろんいます。基本的には契約期間はちゃんと働かなければいけませんが、どうしても途中でやめる場合には交通費の支給がなくなる場合がほとんどです。
⑥ 体力仕事が多い
旅館やホテルで多くある中抜けシフトは、午前中の勤務と夕方から夜の勤務の1日に2回出勤するシフトです。中抜けシフトではまとまった睡眠がとれないことがほとんどです。
休日は疲労と睡眠不足で何もできずに1日が終わってしまうこともあるでしょう。
ですが旅館やホテルでは中抜けシフトのスタッフが多いので、昼の休憩を使ってみんなで観光を楽しめるという良さもあります。
大学生がリゾートバイト選ぶときに重要なこと
初めてのリゾートバイト、どういったことを重要視して選べば失敗を減らせるかは目的により異なってきます。

① 評価のいい派遣会社を選ぶ
リゾートバイトの求人を出している派遣会社のサイトはいくつもありますが、なるべく評価のいい派遣会社を選びましょう。
担当やサポートが付いている派遣会社は後々トラブルが起きにくいです。
② 初めてなら大手の派遣会社がおすすめ
大手の派遣会社では就業前の不安点を解消しやすいところが初心者へのおすすめポイントです。初心者歓迎の求人も多く、サポートや福利厚生がしっかりしています。
多くのリゾートバイトスタッフを派遣していますので、就業先の職場の雰囲気も把握しています。保険や税金関係についても対応してくれるので、気になることは登録の段階でいろいろ聞いてみましょう。
③ 直接雇用の求人は選ばない
直接雇用の求人が出ていることがありますが、基本的には選ばないようにしてください。履歴書を作成しなければいけなかったり、直接やり取りになりますのでトラブル発生時の対処が難しかったりします。
④ 複数の派遣会社に登録する
派遣会社の登録をいくつか行い、求人票を比較しながら選ぶのもおすすめです。同じ勤務先でも派遣会社により時給や手当などが異なります。
またサイト非公開の求人もありますので、2~3つ登録しておいて損はありません。
⑤ 目的を1つは決めておく
目的は人それぞれですが、自分の中でこれだけは絶対という目的や項目を一つ決めておくと求人を探すときにブレがなくなり探しやすいです。
- 貯金がしたいなら時給がよく食事手当のある施設
- 出会いが欲しいなら大量募集をしているような大型の施設
- 語学の勉強を活かしたいなら外国人観光客に人気の観光地
派遣会社の方にも自分に合った職場を紹介してもらいやすくなります。
大学生のリゾートバイトが就活に有利になる?
実は大学生のリゾートバイト経験は就活で有利になると言われています。
リゾートバイトで身についたスキルを就活でアピールポイントにしてみましょう。
ではどのようなスキルが身につくのでしょうか?筆者が実際に身についたスキル3つをご紹介しましょう。
① 決断力
リゾートバイトを始めようという決断から始まり、リゾートバイトにはいろんなことを自分で決断する場面があります。
初めての環境での生活を決断した経験は、自分の自信にも繋がりました。
② 行動力
慣れない環境、初めての土地での生活は、自分から行動することの大変さを実感する場面が多々あります。自分の行動一つで環境がどんどん変わってきます。楽しさに気付くことができたとき、大きな成長をしたなと実感しました。
③ 順応力
まずは新しい環境になれようと誰しもが努力するかと思います。仕事を円滑にこなすためにも職場の雰囲気に順応するというのは、リゾートバイトという短期間だからこそ余計必要になってきます。
とくに接客の仕事では様々なお客様に臨機応変に対応しなければいけません。自分の立ち居振る舞いを考えるようになりました。
まとめ:大学生にリゾートバイトはおすすめできます!
大学生にリゾートバイトをおすすめする理由を経験者の筆者が解説しましたがいかがでしたでしょうか?
いろいろお話してきましたが、最終的にはリゾートバイトは経験してよかったということを一番にお伝えしたいです。この記事を読んでくださった大学生の皆さんに、少しでもお力になれていたらいいなと思います。